と、GPT4に訊いてみました。
ところで、現在ロシア製機器の実機を探している最中ですが、日本国内で入手するにはイリーガルかなと思われるので、自由主義陣営を好んでいる可能性の高いロシア人の方々へのコネクション作成のため活動中です。(お嬢さん(みのもんた風ボキャブラリー)達にお酒を注いで貰うお店で呑んでいるだけかも知れませんね。既にチームで動いて居ますが、弊社の経費で落とせますのでご興味あればご連絡ください。)

本題を述べる前に、想定している「商機」を記します。(まずは日本語でダラダラ書いた内容が続き、中々テクニカルな内容に進まないのは意図的なものです。理由は伏せますが。我々に「合流」を希望する方から連絡があっても、日本語で書いた内容を理解して居ない人とはよっぽどのテクニカルスキルが無い限り組めないと思います。)

商機としてはロシアの崩壊を前提して居ます。理由は「民主主義が根付かない地域の特徴は「一般的な家族の形が、核家族では無い地域」と言うエマニュエル・トッド氏の主張を「正」と前提した場合、そして一般的な家族の形が核家族型になっていく事が起きる場合、

「社会の形が工業社会に進んでいく過程では、人々は田舎から都会に出て行く→そこで知り合った人間同士で結婚する→田舎には戻らず、職場の近所に住居や家庭を構える」筈、と仮定の上に家庭を重ねて居ます。たとえ民主化が進んでも大手SIに一気に踏み込まれる可能性は敢えて無視します。

外貨を稼ぐ、のが目的なので、弊社のような零細企業レベルで少しくらい稼げれば充分ですので。

ロシアにおいて、都市生活者が増加中か否かは未調査ですが、かつてロシアの衛星国だった国々の多くは工業化/核家族化/民主化が進みつつある、事も事実です。そして、その国々はキリル文字の文化圏です。

「西側製品への大量リプレース」が発生したら良いな、と考えています。弊社のような零細企業が喰っていくには充分に稼げる「気がしています」。

補足しますと、私の自宅近所の書籍店を眺める限りロシア語に関する学習書をほぼ見かけません。
私はそれを「ブルーオーシャン」と考えています。

って良く考えたら、Python等で「翻訳」アプリを書くなり、GPT4そのものに翻訳して貰えば良いジャンって気もしますね。。。この記事の後半で内容を述べます。※ユーザ目線で眺めた時「ブラウザでグーグル翻訳」では余りにも素人っぽいですから、コマンドラインで操作できることに拘ります。

そして、現地に行って技術者として作業する事を前提にします。
本当はウクライナで弾丸やミサイルがビュンビュン飛び交う地域に行ってみたいのですが。。

以下、GPT4への注文内容です。

キリル文字を使用する地域で使用されているFireWallやUTMで、CLIを使用する製品があると
仮定します。有り得るコマンドを想像してください。

結果:
機種の候補がいくつかあった中、なじみの深いFortinetに「ロシア語版」がある事を想定してみました。
結果

config system global → настроить система глобально
set hostname →    установить имя_узла
set language →    установить язык

config user →     настроить пользователь
set password →    установить пароль
set access-level →   установить уровень_доступа
delete user →     удалить пользователь

っつーか、クリップボードの中身を英語と日本語(エラーメッセージに翻訳する)Ptythonコードを書いてください、って質問に変えた方が良いですかね。。。いや、ブラウザで翻訳してしまえば済みますよね済みません。一応、インターネットが使えない(現地に出発する前にPIPは仕込んでおく)前提で、Ptythonコードを数行下に示します。

結局、ロシア語自体の学習については固いものよりも、「旅行レベルおよび雑談」をどこかで(GPT4の音声モードでも良さそう)習うのが一番効率的なのかも。。座学で文法を学ぶことが先決の筈ですが

現代の日本語の文法も単語も「明治時代に、英語とドイツ語を参考に新しく作られた」史実の関係で、ロシア語と対になる日本語の「感覚」が掴めないで居ます。学生時代に第二言語がロシア語だった人を数人知って居ますが、最近お会い出来て無いんですよね。※知り合いの中にロシア語学科出身の人は居ません。

GPT4の音声モードがあるからそちらを試すのが先、で良いと思っています。

テクニカルな記事はここからです。いきなり下記から説明します。

必要なPIP:pip install pyperclip deep-translator

※標準ライブラリでは語彙が足らない可能性を加味すると結局、インターネット接続は必須かなと。。
※deep-translatorインストール中のプロンプトの様子は記述しません。インストールの失敗/成功の判断が出来ない人はPythonそのものの勉強をしてください。

お使いのPCに合わせたチューニング/デバッグもご自身で実施してください。
そもそも「お使いのPCに合わせる」事は当記事が不特定多数向けの内容である以上、不可能ですから。

なお、私が使用しているPythonのバージョンも下記のコード内容からご自身でご確認ください。

以下がコードになります。(GPT4は有料版を使用して居ますが、下記コードは無料APIを使用して居ます。より安定した動作をさせるには有料APIが必要です。当方も商売なので有料APIを使用したコードは非公開とします。日本語によるコメントも省略します。

import pyperclip
from deep_translator import GoogleTranslator
clipboard_content = pyperclip.paste()
translated_text = GoogleTranslator(source=”auto”, target=”en”).translate(clipboard_content)
pyperclip.copy(translated_text)
print(“Original Text:”)
print(clipboard_content)
print(“\nTranslated to English:”)
print(translated_text)


クリップボードに取り込んだキリル文字のコンフィグ(GPT4に出力して貰いました。)
настроить система глобально
установить имяузла “ФортиГейт-Сервер”
установить язык “русский”
установить часовойпояс “Europe/Moscow”
конец

英語に翻訳したコンフィグ
Translated to English:
Configure the system globally
Install the name_nazla “Fortigate server”
Install the language “Russian”
Install the hourly “Europe/Moscow”
end
って言語モードを英語にすれば済む話?

コンフィグの続きです。

настроить система глобально
установить имя_узла “ФортиГейт-Сервер”
установить язык “русский”
установить часовой_пояс “Europe/Moscow”
конец

настроить система интерфейсы
редактировать “порт1”
установить ip 192.168.1.1 255.255.255.0
установить разрешенный_доступ пинг https ssh
далее
редактировать “порт2”
установить ip 10.10.10.1 255.255.255.0
установить разрешенный_доступ пинг
далее
конец

настроить межсетевой_экран политика
редактировать 1
установить источник_интерфейс “порт1”
установить назначение_интерфейс “порт2”
установить источник “все”
установить назначение “все”
установить действие разрешить
установить расписание “всегда”
установить сервис “HTTP” “HTTPS”
далее
редактировать 2
установить источник_интерфейс “порт2”
установить назначение_интерфейс “порт1”
установить источник “все”
установить назначение “все”
установить действие запретить
установить расписание “всегда”
установить сервис “все”
далее
конец

настроить vpn ipsec фаза1-интерфейс
редактировать “VPN1”
установить интерфейс “порт1”
установить тип_партнера “любой”
установить предложение “aes256-sha256”
установить общий_секрет “СекретныйКлюч!”
далее
конец

настроить vpn ipsec фаза2-интерфейс
редактировать “VPN1-Фаза2”
установить имя_фазы1 “VPN1”
установить предложение “aes256-sha256”
установить сеть_назначения 10.20.30.0 255.255.255.0
далее
конец

показать лог система
показать лог межсетевой_экран
показать лог vpn
просмотр -f /var/log/messages
отладка межсетевой_экран политика 10

настроить пользователь
редактировать “админ”
установить пароль “НовыйПароль123!”
далее
редактировать “гость”
установить уровень_доступа “только_чтение”
далее
конец

удалить пользователь “гость”

下記は「翻訳後」です。実態とは異なるかも知れません。実機用のコンフィグに直すには、ご自身のスキルでお願いします。PaloやSRXのコンフィグのロシア語版も後日作成して貰って、出来るか試してみます。

各メーカー毎のコンフィグっぽく翻訳する事は機能は実装しませんが、そう言ったコードをVSCode等を併用してWindows用にexeファイル化、→そのexeファイルそのものを販売するのも良いかも知れませんね。あーでも現地に乗り込んで作業する=ユーザの眼前で作業する場合はPythonで「ホームブリュー」だと宣伝するのも良いかも。。)

config system global
set hostname “FortiGate-Server”
set language “english”
set timezone “Europe/Moscow”
end

config system interface
edit “port1”
set ip 192.168.1.1 255.255.255.0
set allowaccess ping https ssh
next
edit “port2”
set ip 10.10.10.1 255.255.255.0
set allowaccess ping
next
end

config firewall policy
edit 1
set srcintf “port1”
set dstintf “port2”
set srcaddr “all”
set dstaddr “all”
set action accept
set schedule “always”
set service “HTTP” “HTTPS”
next
edit 2
set srcintf “port2”
set dstintf “port1”
set srcaddr “all”
set dstaddr “all”
set action deny
set schedule “always”
set service “all”
next
end

config vpn ipsec phase1-interface
edit “VPN1”
set interface “port1”
set peertype “any”
set proposal “aes256-sha256”
set psksecret “SecretKey!”
next
end

config vpn ipsec phase2-interface
edit “VPN1-Phase2”
set phase1name “VPN1”
set proposal “aes256-sha256”
set dst-subnet 10.20.30.0 255.255.255.0
next
end

show log system
show log firewall
show log vpn
tail -f /var/log/messages
debug firewall policy 10

config user
edit “admin”
set password “NewPassword123!”
next
edit “guest”
set access-level “read-only”
next
end

delete user “guest”

次はPaloとかSRXへの翻訳試してみますか。。あとFW/UTMじゃ無いですけど、Ciscoルータ/SWへの翻訳、あっとAPのキリル文字版 サンプルコンフィグコンフィグをGPT4に出力させて、貰いますか。。(後日、追記します)

あ、そうそう、ロシア語を使用しそうなセキュリティ製品のコンフィグをGPT4に「想像」して貰ったので下記に示します。

Ростелеком (Rostelecom) UTMнастроить систему глобально
установить имя_узла “Rostelecom-UTM”
установить часовой_пояс “Europe/Moscow”
конец

настроить сетевые интерфейсы
редактировать “eth0”
установить ip 192.168.1.1/24
установить доступ ssh https
далее
конец

Касперский (Kaspersky) UTM

настроить систему
    установить имя "Kaspersky-UTM"
    установить dns 8.8.8.8
конец

настроить файрвол
    редактировать 1
        установить действие разрешить
        установить порты 80, 443
    далее
конец

Check Point русская версия

общие настройки
    установить имя "CheckPoint-RU"
    установить тип "UTM"
конец

сетевые настройки
    добавить интерфейс eth1
    установить ip 192.168.10.1/24
конец

Linux-основанный файрвол

# Основные параметры имя_узла=”Linux-FW” часовой_пояс=”Europe/Moscow” # Определение правил iptables -A INPUT -p tcp –dport 22 -j ACCEPT iptables -A INPUT -p tcp –dport 80 -j ACCEPT iptables -A INPUT -p tcp –dport 443 -j ACCEPT iptables -A INPUT -j DROP # Сохранение настроек iptables-save > /etc/iptables/rules.v4